oViceヘルプセンター
/
🚨
2)oViceでできること
/
🔔
通知の表示時間を変更したい
🔔
通知の表示時間を変更したい
2021/10/5
0:52
2022/1/17
10:15
Tags
Property
Property 1
Property 2
📳
通知が出ない
で設定した通知の表示時間が短すぎる、長すぎるという場合、下記の方法にて変更することが可能です。
※外部サイトのご紹介でございますのであらかじめご了承ください。
Windowsの場合
Windows 10 通知の表示時間を変更する
Windows10 で通知の表示時間を変更する方法を紹介します。 設定>簡単操作>ディスプレイから、通知の表示時間を変更できます。 何もしないで消えた通知はアクションセンターに表示されます。 一部の通知はアクションセンターに残りません。また過去のすべての通知を再表示する方法はありません。 通知を非表示にするには「アプリの通知をオフにする」をご覧ください。 通知が来ると、このように通知バナーが表示されます。通知によってはクリックして操作するものがあるので、すぐに消えると困ります。 アクションセンターの通知の履歴をクリックしても対応できますが、それを表示する手間がかかります。 [スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。 [簡単操作] をクリックします。 [ディスプレイ] をクリックします。 「通知を表示する長さ」から [時間] を選択します。 設定した時間だけ通知バナーが表示されるようになります。 すぐに通知バナーを閉じるには [X] ボタンをクリックします。またアラームのカウントダウンなど一部のアプリの通知は [X] ボタンをクリックしないと消えないものがあります。 通知バナーにマウスを乗せている間は消えません。マウスを通知バナーの外に移動させると、その時から設定した時間が経過すると消えます。 [スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。 [システム] をクリックします。 [通知とアクション] をクリックします。 アクションセンターに表示させたい通知の [アプリ] をクリックします。 [アクションセンターに通知を表示する] をチェックします。 これでそのアプリからの通知はアクションセンターにも表示されます。 ただし、通知がアクションセンターに表示されるのは、通知に対して何もしないで非表示になったときです。通知をクリックしたり、X ボタンをクリックして閉じると、アクションセンターには表示されません。また、一部の通知は履歴として残らないものもあります。 アクションセンターを表示してから閉じると、履歴が消えてしまう通知もあります。 アクションセンターから消えた通知を再表示する方法はありません。
https://www.tipsfound.com/windows10/10004
Macの場合
Mac 通知センターの通知を止める方法と通知バナーの表示を延長する方法
Macの通知機能は忘れていた予定や作業をリマインドしてくれる便利な機能です。 しかし作業に集中したい時に思わぬタイミングで通知が表示され、煩わしい場面があることもしばしば。 特にiPhoneを持ってる場合はiPhoneで通知されるので、Macでは必要ないケースって結構あるんですよね。 そんな時のために通知センターの通知を止める方法を説明します。 ...
https://do-zan.com/mac-disable-notification-extend-notification/
Twitterでシェア
ヘルプセンターへの要望がある際は
こちら
よりご連絡ください。