🙋♀️
【イベント参加者向け】oVice基本操作ガイド
※スペースへの入室時は以下リンクをご確認の上ご入室ください。
⭐️スペースへの入室方法
📝目次(左の三角をクリックしてご展開ください)
はじめに
oViceはPCかつChrome、Microsoft Edgeでの利用を推奨しております。
上記ブラウザを利用の上、想定外の挙動が見られる場合はブラウザのリロードで解消するかお試しください。
解消しない場合はスペース管理者にご相談、もしくは下記リンクをご参照ください。
移動方法
アバターの移動方法は3つの種類がございます。
- 移動したい場所をダブルクリック
- 自分のアバターをドラッグ&ドロップ
- PCキーボードの矢印キーを押す

デバイスの環境設定
oViceのご利用にはマイクとカメラの設定が必要です。
oVice上でのデバイス設定を確認しましょう。
- 画面下部アイコンバーの歯車のマーク(赤枠)をクリック

- 設定画面が立ち上がる
- 個人設定の「カメラ・オーディオ」で設定を確認 赤枠:使用するカメラデバイスの選択 青枠:使用するマイクデバイスの選択 緑枠:使用するオーディオデバイスの選択

マイクのon/off切り替え
マイクがミュートになっている場合は下記の表記になっています。
赤枠:アカウント左上にミュートマークがつく
青枠:画面下部のマイクマークが赤くなっている

ミュート解除の方法
ミュートの解除は2種類あります。
- 青枠 のマイクボタンをクリック
- PCの場合を押下
ミュート解除が完了すると、アカウント左上(赤枠)のマイクミュートマークが消えます。

声の届く範囲
アバターの周りに表示される黒い円が、そのアバターの声の届く範囲です。
自分のアバターの声の届く範囲はマイクのミュートを解除することで可視化されます。
また、アバターをドラッグすることで、周囲の黒い円が可視化されます。

声の届く範囲の黒い円には向きがあり、オレンジ色の矢印(赤枠)の方向に広く円が保たれる仕様になっています。

1対1や少人数で会話するときには相手のアバターをクリックしてオレンジ色の矢印の向きを合わせて黒い円を重ねましょう。

グループ通話への参加方法
オブジェクトにも黒い円の範囲があり、黒い円の範囲にオブジェクトにつながっている人全員の音声や画面共有、ビデオ映像が共有される仕様となっています。
グループに参加せず、見るだけ・聞くだけという場合には黒い円に入るだけで確認が可能です。
すでにあるオブジェクトに参加することで、複数名で快適に音声会話・ビデオ通話ができます。
また、ビデオ通話はオブジェクトに参加している人だけがビデオのON/OFFを切り替えることが可能です。
- 立ち上がっているオブジェクトの黒い円に入る
- オブジェクトのアイコン(赤枠)をクリック
- 黒い線でオブジェクトと繋がったら完了

※グループ通話からの離脱方法※
参加したオブジェクトからの離脱方法は2つあります。
- LEAVEボタン(赤枠)をクリック

- オブジェクトの黒い円から出る

スペース内で利用できる機能(クイックオブジェクト)の立ち上げ方
機能を立ち上げる方法は2種類あります。
・簡単な立ち上げ方
- 画面下部アイコンバーの「+」(赤枠)をクリック

- 利用できる機能の一覧が表示されます。 赤枠:画面共有を立ち上げる 青枠:ビデオ通話(ミーティング)を立ち上げる

・楽な立ち上げ方
- 自分のアイコンの少し離れたところ(赤枠)を右クリック

- 利用できる機能のショートカットが立ち上がります。
赤枠:画面共有を立ち上げる
青枠:ビデオ通話(ミーティング)を立ち上げる

画面共有機能の立ち上げ方
- 画面共有ボタンをクリックすると画像のようになります。 画面共有の種類は下記の3つです。
全画面共有:全画面を共有する際に利用します。
ウィンドウ:Power Pointやウィンドウなど選択した画面のみを共有する方法です。
*最小化された画面は選択画面に出てきませんので、ご注意ください。
ブラウザタブ:ブラウザタブを選択して表示する方法です。

Macユーザーでこの先に進まない場合は、PCの本体設定が原因の可能性があります。
- 共有したい画面を選択して、赤枠の共有ボタンをクリックします。

- 画面共有が表示されると以下のようになります。

ビデオ会話機能の立ち上げ方
- ビデオ機能(ミーティング)を立ち上げた後に、赤枠のビデオボタンをクリックしてください。

- 自分のカメラ映像は左下に小さく出てきます。
赤枠の映像をクリックすると大きく表示されます。

- ビデオの映像が大きく表示されました。

チャット送信方法
- 画面右上の「吹き出し」アイコンをクリックまたは、キーボードのエンターキーを押下しチャットボックスを立ち上げる
- テキスト入力欄にメッセージを入力する
- 送信ボタンを押下する (メッセージ送信ショートカットキー:Mac: command + return | Win: control + enter)

【機能の特徴】
・過去ログの最大閲覧可能数は20件です(@メンションチャットは数に含まれません)。
・過去のメンションチャットはタブのリフレッシュ(再読み込み)や退出(退出アイコンクリック、タブを閉じる、ウィンドウを閉じる)を行うと消え、弊社サーバーにも残りません。
・添付ファイル等の送受信はできません(URLは送信可能)。
メンションチャット(ダイレクトメッセージ)送信方法
以下4つの方法でメンションチャット(ダイレクトメッセージ)を送ることが可能です。
※ダイレクトメッセージの吹出・チャット履歴は送信者と受信者のみに表示されます。
※全体向けのチャットメッセージは通知機能をONにしていても通知されませんが、ダイレクトメッセージであれば通知付きで送信されます。
- アバターをクリックしてメンションチャット(ダイレクトメッセージ)送信方法
- メンションチャット(ダイレクトメッセージ)を送りたいユーザーのアバターをクリックする
- 「チャット」ボタンをクリックする
- 「@○○○」とメンションが入った状態でチャットボックスが自動で立ち上がります
- メッセージを入力し送信して完了です

- アバターをドラッグ(範囲選択)してメンションチャット(ダイレクトメッセージ)送信方法
- メンションチャット(ダイレクトメッセージ)を送りたいユーザーのアバターをドラッグ(範囲選択)する
- 「@○○○」とメンションが入った状態でチャットボックスが自動で立ち上がります
- メッセージを入力し送信して完了です ※近くにいる複数人にメッセージを送りたいときに便利な機能です。

- 「半角@」と打ち込みメンションチャット(ダイレクトメッセージ)送信方法
- チャットボックスを立ち上げる
- ッセージ入力欄に「半角@」と打ち込む
- メンションチャット(ダイレクトメッセージ)を送りたい該当ユーザーを選択する
- メッセージを入力し送信して完了です

- 「@」ボタンをクリックしメンションチャット(ダイレクトメッセージ)送信方法
- チャットボックスを立ち上げる
- メッセージ入力欄の「@」ボタンをクリックする
- ンションチャット(ダイレクトメッセージ)を送りたい該当ユーザーを選択する(複数チェックすることが可能です)
- メッセージを入力し送信して完了です

ダイレクトメッセージ(メンション)の種類
メンション種類 | 説明 |
@名前 | スペースにいる特定のユーザー(ルームを含む、離席中)に通知付きのチャットを送る |
@all | スペースにいるユーザー全員(ルームを含む、離席中)に通知付きのチャットを送る |
@here | ルーム以外のスペースにいるユーザー全員(離席中を含む)に通知付きのチャットを送る |
@ルーム名 | 特定のルームに入っている人に通知付きのチャットを送る(空室の場合、ルーム名は表示されません) |
@admin | スペース内にいる管理者権限の人に通知付きのチャットを送る |
@member | スペース内にいるメンバー権限の人に通知付きのチャットを送る |
@visitor | スペース内にいる来訪者権限の人に通知付きのチャットを送る |
各種チャットの届く範囲
チャットの種類 | オープンスペース | ルーム | 離席中 |
オープンチャット | 〇 | × | 〇 |
@admin | 〇 | 〇 | 〇 |
@all | 〇 | 〇 | 〇 |
@here | 〇 | × | 〇 |
@ルーム名 | × | 〇 (ルームにユーザーが入室時) | × |
@member | 〇 | 〇 | 〇 |
@visitor | 〇 | 〇 | 〇 |
リアクションの方法
- 画面下部メニューバーの顔文字ボタンをクリック

- 表示される絵文字から、任意の絵文字をクリック
- アバターの上に、効果音とともに吹き出しで絵文字が表示

- リアクションメニューを開かず、キーボードで対応文字(hand等)を入力する場合もリアクションが可能です。
リアクションの種類
スマホの方へ
🙅♂️ スマホでoViceスペースに入れません